そのへんの葉っぱで煙草を作る

ローラーを買ってきたのだが、これがまた難しい。でももはやここでローラーの使い方をマスターする苦労などこれまでの苦しみから比べれば軽いものだ。着々とローラー技術を上げていく(写真がない上に文章では説明しにくいんですごめんなさい)。

ここで、他の葉っぱと同じようにイーストを入れたりしていた青のりの事を思い出す。発酵によって吸える味になっているかもしれない。
ちなみに、普通に青のりを煙草にした味は、サザエの内臓部分を極限まで焦がして食べたような味。
煙を口にふくんだだけでいつまでも残る。コーラを飲みまくってなんとかにおいを消した。

青海苔をローラーで巻く
青のり(発酵後)を巻いていく。
普通のたばこも混ぜる
保険として普通のタバコの葉も混ぜる。

で、できた青のり煙草。わかりにくいけど端から見れば緑色である。

吸ってみる
吸ってみる
同じ味
同じ味だった。

もう青のりはどうやってもだめなので、木の葉っぱに移ることにする。もはやどれかわからないが、とりあえず目に付いたものを巻いて吸ってみる。

そのへんの葉っぱを吸うはるきん
あれ?意外に
そのへんの葉っぱを吸うはるきん2
普通の味な気がする。

とはるきんは言っていたわけだが、僕が吸ってみたら普通に落ち葉の味だった。
焚き火をしたときに出る煙の味である。

はるきんはしきりに「これはうちにあるシガリロと同じ味だ」という。

ためしにシガリロも吸ってみた。

シガリロ

「味の方向性は似てるけど、やっぱり本物は違うな」

割と当たり前な結論に達する。

<<前へ 次へ>>

この企画のトップへ